夜尿症って言葉をご存知ですか?
現在、小学校低学年の我が子は夜尿症でした。
(でした、と書きましたが現在も治療中です)
現在はほぼおねしょする事もなくなり、おそらくこのまま治っていくのだろうと思われますが、我が家がここに辿り着くまでにどのような治療をしたのか、どれぐらいで効果が出たのか、など備忘録もかねて書きたいと思います。
夜尿症って何?
夜尿症とは以下のような状態を指します。
生まれて2歳ごろまでの子どもは毎晩おねしょをしますが、その頻度は年齢とともに減っていきます。
「おねしょ」と「夜尿症」の違いは年齢がポイントです。
乳幼児期の夜尿を「おねしょ」といいますが、5歳以降で月1回以上のおねしょが3か月以上続くものは「夜尿症」と定義されています。
ときどきおねしょをしてしまう程度の子どもの比率は5~6歳で約20%、小学校低学年で約10%と減少しますが、10歳児でも約5%にみられます。ごくまれに成人まで続くケースもあります。
< おねしょ卒業!プロジェクト委員会HPより抜粋 >
うちの子は、おしっこもうんちも年少さんのうちに昼間はトイレでできるようになったのですが、夜の寝ている間だけは年長さんになるまでずっとしていました。
周りのお友達はパンツで寝ている子もいる中で私自身あまり焦りがなかったのですが、その理由は、20歳までおむつでおねしょなんて事はないのだから、まぁそのうち取れるだろう!くらいにしか考えていなかったからでした。
ところが、我が子は身長が年齢の平均より大きい事もあり、最初はビッグサイズのおむつで一晩過ごしてもおむつからおしっこが漏れる事はなかったのですが、年長さんともなるとおしっこの量も増え、ビッグより大きいサイズでないと確実に紙おむつから漏れるようになりました。
おねしょの頻度はほぼ毎日ですから、紙おむつから漏れるたびにお布団の洗濯もしなければならず、防水シーツを敷いてもいましたしドラム式洗濯機で天気を気にせず乾燥まで済ませてしまえましたが、それでも漏れるのが続くとなかなかの重労働でした。
その頃から【🔎おねしょ、5歳】【🔎おむつ 大きいサイズ】などで検索をするようになり、そこで初めて夜尿症と言う言葉を知りました。
我が子は夜尿症の定義に当てはまってはいたのですが、年長さんになってから1週間ほどおねしょをしない日なんかも1ヶ月のうちに何度かあったので、こんな感じでおむつが外れるんだろうなぁ、小学生になってから続くようであれば受診しようかなぁ、とここでも呑気に考えていました。
きっかけはお泊まり保育
そんな時、幼稚園の行事で、夏休みに年長さんが幼稚園にみんなで泊まる
【お泊まり保育】のお知らせが届きました。
お知らせのお便りには、先生に何か伝えないといけないことがあるか(服薬など)、
夜起こしてトイレに連れていく必要があるか等、希望を書いて提出する紙もついていました。
きっと周りのお友達は紙おむつをつけていない中、
自分だけ紙おむつをつけるということがもしかしたら恥ずかしいかもしれないなぁ。
そう考えた私は子どもに聞いてみました。
というわけで、お泊まり会には普通のパンツを履いていくことになりましたので、先生にお伝えしなければ、と思っていたところ
と子どもが聞いてきました。
この時すでに私自身夜尿症という言葉を知っていたのと、たまたま我が子が赤ちゃんの時にかかりつけ医でお世話になっていた先生(我が家が引っ越したため遠方になってしまい現在はかかりつけではないが、車で1時間ほどで通うことができる)が夜尿症外来をされており新たに病院を探す必要がなかった事もあり、子どもに夜尿症外来へ行くことについて聞いてみることにしました。
こうして我が子の夜尿症治療の旅が始まったのです。
余談:
ちなみにお泊まり保育では、夜起こしてもらうお友達のついでに我が子も
起こしてもらい、無事おねしょすることなく楽しく過ごすことができました。
担任の先生にも、実はおねしょがまだ続いていて。。と相談すると、
先生の弟さんも小学生になってからおねしょがなくなったそうで、
全然気にしなくていいよ〜先生の弟はな〜と明るく子どもに言ってくださったので、【6歳でおねしょをする=少数派・特別な感じ】という、子どもが気にしていた部分もなくなり(完全になくなたわけではないけれど)楽しく参加できたようです。
子どもの気持ちに寄り添い、その時に言われたら嬉しいだろう言葉をすぐに明るく伝えてくださった先生には感謝しかありません。
身長の大きい我が子が履いていたおむつはこちら。
各メーカー試しましたが、最終ずっとこちらを愛用していました。
|
こちらもとてもよかったです。
最初はずっとこちらを使っていました。
お値段がマミーポコと変わらなければずっとこちらにしていたと思います。
|